赤ちゃん写真をフォトブックに

育児

赤ちゃんの写真をフォトブックに!A4横サイズが迫力あっておすすめ

投稿日:

赤ちゃんの写真で構成したフォトブックをネット注文してみました。色々な会社の中から「A4横サイズでハードカバー」が作成できるビスタプリントをチョイス!出来上がったフォトブックを両親(祖父母)にプレゼントしたら「すごい本格的」と驚き、喜んでくれました!


赤ちゃんの写真を敬老の日のプレゼントに

敬老の日にプレゼントってあげてますか?私は結婚するまであげていませんでした。しかし結婚後、妻の家族はそういうイベントにはプレゼントを送り合っていることを知りました。そこで慣例に従い我が家としてもプレゼントを送るようになりました。
しかしながら今までそういうことをしてこなかったので毎回なにをあげれば喜んでくれるか悩みます。
特に妻のおばあちゃんにあげるものに関しては毎年、頭をひねって考えていました。
まぁ最終的に大体は妻がおばあちゃんの好みのものをチョイスすることになりましたが…。
・パジャマセット
・一時期ブームだったお人形の専用の服
・冷え性だというので暖かい靴下セット
今まではこういった物品をあげていました。
その後「もうプレゼントはいらないよ」とおばあちゃんから優しく言われました。しかし今まであげていたのに急にあげないのもなんか悪い気がします。なのでどこでも使えるようなクオカードや、デパートの商品券などをあげるようになりました。
商品券などになってしまうともはや次にあげるものが見つかりません。

そんな中、私たち夫婦に子供ができました。
これにより新たに(私の子供から見た)おばあちゃんが誕生。私の子供はまだ敬老の日のプレゼントをあげられないので必然的に私たち夫婦がおじいちゃん・おばあちゃん(私たち夫婦の両親)のプレゼントも用意することになります。
さてどうしたものか…と困っていたら向こう側からある打診がありました。それは今後の敬老の日のプレゼントは私達の子供の写真で良いという申し出でした。
これはラッキー!!ゴホンゴホン。いや、ありがたい申し出です。
というわけで今年度から子供の写真をプレゼントすればOKということになりました!幸いにも子供が生まれた時から写真は撮りためてあります。

フォトブックはA4横でハードカバーなものを制作したい

さて「写真をあげる」ということになったとしてもただ写真を現像してあげたのでは面白くありません。
せっかくプレゼントとしてあげるのなら1年分が形として残ったものの方が良いと考えました。そこで子供が産まれたときから1歳までの写真を集めたアルバムを作ることに。アルバムと言っても写真を収めたものではなく、手軽に見やすいようにフォトブックを作ろうかなと考えました。

今は色々な会社がフォトブックやオリジナルアルバム作成のサービスを提供しています。
ざっと調べた限りでも10社以上…。
その中から「どこがいいのか」を見つけるのは一苦労。
なのでまずは実際に自分が作りたいフォトブックの条件を洗い出すことにしました。そこから自分が作りたいものに適合する会社を見つけ出します。

値段

安いに越したことはないのですがプレゼントということなので、そこそこ値が張ってもクオリティが高いフォトブックが良い

冊数

一冊からでも作れるフォトブック。

サイズや仕様

A4を横にしたフォトブックが良いな。写真を大きく載せたいので。
またハードカバーならしっかりしていてプレゼントであげても恥ずかしくないかな。

編集のしやすさ

最後に写真を編集する際の編集画面の操作性。やりやすければやりやすいほど良い。

レイアウト

フォトブックの紙面内でどれぐらいレイアウトをカスタマイズできるか。

さてこれらの条件を満たすフォトブック業者がいくつか見つかりました。
その中で値段、クオリティ、サイズでベストな会社として「ビスタプリント」が候補に。

フォトブック制作会社の候補が決まったのでビスタプリントのWebサイトをじっくり見てみることにしました。
フォトブックの作り方は2種類。オンライン上で作る方法と専用ソフトをダウンロードして細かく作り込む方法の2種類がありました。
私はデザイン上、やりたいことがあったので専用ソフトのダウンロードの方でしょうか…。
(私の性分で)専用ソフトを自身のPCにダウンロードするのは抵抗がありましたが、背に腹は変えられずにダウンロードを試みました。

ダウンロードし、ソフトをインストール。
起動させたソフトを触ってみると少し初めてのインターフェースに戸惑いました。が、こういったソフトはある程度触ってみると「あーこういうことか」と分かるように設計されています。というよりされていないと「使えない」のレッテルが貼られてしまいます。
ビスタプリントの編集ソフトはすぐに操作が分かるようになったので合格でしょうかね。

というわけで、とりあえず今回のフォトブック作成はビスタプリントで行くことに決定しました。
作成していくのはフルフラットでA4横サイズのフォトブック(ハードカバー仕様)のものです。

子供の写真を用意しアルバム制作開始

ダウンロードしたソフトの操作ですが、先程も述べたように10分ぐらい触っていると「あぁ、こんな感じね」と分かります。
私自身は普段仕事で広告チラシやパンフレットを作成しています。その際に専用のソフト(イラストレーターなどのDTPソフト)を使っているので要領を得やすかったのかもしれません。しかしこういう作業が初めてだという方でも少しいじってみれば感覚は掴めると思います。

基本的には写真画像を次々に配置(レイアウト)していく作業になります。
なのでまず最初に”各ページに対して、どの写真をどこに配置するか”といったフォトブック全体の紙面構成をコピー用紙などに書いて把握したほうが進めやすいです。
とりあえず私が使用したA4横サイズのレイアウトのための書き込み用pdfデータを用意してみました。印刷してご自由にお使いください。

この作成したレイアウトを元に配置していく写真画像を選定していきます。
私は赤ちゃんのフォトブック作成ということで、生まれたばかりから1歳の誕生日までの1年間をまとめたものにしようと考えてレイアウトしました。1年分となると撮りためた写真はかなりの量になっているかと思われます。
実際、この写真選定がかなり時間が掛かりました。

ちなみに
私はこどもの写真を本格的なデジカメで撮ったり、スマホのカメラで撮ったりしています。広告など紙に印刷する写真の場合、画像が荒くならないように一定の大きさ(解像度)が求められます。
ビスタプリントの場合は写真の解像度を150dpi以上という数値を推奨しています。この数値を基準にA4用紙を横に2枚並べた場合(見開き)に必要な解像度はいくつなのでしょうか。その数値を調べたものが以下の画像です。
A4横見開きサイズで150dpiの場合に必要な解像度
見ての通り、見開きで必要なのは横3508px、縦1240pxという値です。この数値は日本で現在主流で使われているスマホ(iiphone)カメラで最高画質で撮った場合なら十分に足りる数値です。なのでスマホカメラ(最高画質)で撮った写真でも十分にフォトブックにできるということになります。
もし画質が足りない場合はソフト側が警告を出してくれます。

※スマホとデジカメの画像で違いが出るとしたら大きさ以外に「きれいさ」となります。デジカメにはキレイに撮れるためのイメージセンサーと呼ばれるものがスマホ以上に良いものが搭載されています。

写真の用意できたら後はソフトでの作業となります。ページレイアウトを変更したり、写真を当て込んだりしていくだけです。
凝ろうと思えば色々と出来ますが、私はシンプルなデザインが好きなので写真を均等に並べていくレイアウトにしました。ただしそれだけではつまらないのでたまに大きな写真の箇所があったりなど少しバランスを崩したりしてデザイン。その後はささっと画像を配置して出来上がり。
総制作時間は約4時間ほどで完成(写真選定で2時間ほど掛かってます)

データが完成したら次は注文
ソフトをダウンロードして制作した場合、制作画面の右下にある「注文」ボタンを押して注文となります。どこからデータをアップロードするんだ?と焦ったので情報として載せておきます。
ビスタプリントの注文ボタン

注文ボタンを押すと写真画像などを含めたフォトブックデータがアップロードされ始めます。
あとは画面の指示に従って注文を進めていくだけです。
初めての注文の場合で会員登録していない場合はここで登録もできます。

とりあえず敬老の日までに注文が間に合いました。
注文から納品まで約1週間前後とのこと。あとは届くのを待つだけです。

届いたフォトブックの完成度

メールだと8日後に届くとの記載がありましたが5日程で届きました。印刷工場の仕事の忙しさで出来上がり時期が違ってくるようです。1週間前後は掛かると思って準備・申し込みしておけば、渡したい日に間に合わないことはなさそうです。

で、肝心の仕上がりですが、私の両親に渡す用のフォトブックをそ~っと見てみました。
ハードカバーがかなり厚みがあり、しっかりしておりました。中面も一眼やスマホで撮った写真が混在した画像で作成しましたが、出来上がりはキレイで満足いく仕上がり。これならおじいちゃん、おばあちゃんも喜んでくれることでしょう!
大きさもA4サイズで迫力あります!

まとめ

写真の現像ならネットで注文したことがありました。しかし今回初めてフォトブックもネットで注文してみることにしましたが、大変満足いくものでした。ご近所の写真館や大手カメラ販売店、プリント店などでもフォトブック作成サービスはあると思いますが、総じて値段がお高かったりします。その点、ネット注文だとかなり安く済みますし、何より自宅でゆっくりと写真選定やデザイン製作ができます。
とりあえずA4横、ハードカバー、フルフラットのフォトブックを作成したい!と思っている方は「ビスタプリント」をおすすめしておきます。




-育児
-, ,

Copyright© ラフのラフ? , 2023 All Rights Reserved.