赤ちゃんとのお出かけ時にミルクの授乳で注意すること

完ミ

【ミルク育児】外出時の持ち物や注意すべきこと【お出かけ〜旅行】

投稿日:

ミルク育児の場合、お出かけの際にはどうしても荷物が多くなってしまいます。また、出先でのミルク作りも注意しておかないと困難な場面に遭遇してしまいます。
今回の記事では、お出かけ時にミルク授乳のために必要なグッズリストを始め、出先での注意点などをお伝えしたいと思います。

外出時のミルク育児のための持ち物リスト

数時間程度のお出かけの場合に赤ちゃんにミルクをあげるための持ち物リストは以下の通りです。

  • 哺乳瓶&乳首
  • 水筒
  • お湯
  • 湯冷まし
  • 粉ミルク
  • 保冷剤
  • 各種着替え
  • ガーゼ
  • タオル
  • その他
  • バッグ

哺乳瓶&乳首

自宅でのミルク育児と同様に1度使用したものは洗浄・消毒せずには使わないようにします。つまりはお出かけ時間中に赤ちゃんが何回ミルクを飲むかを計算して哺乳瓶と乳首を用意します。
プラスチック製のほうが軽く、割れる心配がないのでお出かけ時には便利です。ガラス瓶タイプの哺乳瓶も哺乳瓶ケースに入れるなどして注意を払って持ち運べばそうそう割れません。我が家はガラス瓶タイプをほぼずっと使用していて、お出かけもガラス瓶でしたが割れたことはありませんでした。

水筒

ミルクの場合、バッグの中でかさばるのが水筒です。水筒には粉ミルクを調乳するためのお湯や湯冷ましを入れます。
お出かけ中に何回ミルクを与えるかで持っていくお湯の量が変わります。
いくつか水筒を用意しておき、外出する時間によって水筒の容量を変えることで荷物の重さが全然違います。

お湯

粉ミルクは熱湯(温度の高いお湯)の方が溶けやすいのでそのためのお湯

湯冷まし

一度沸騰させたお湯を常温まで冷ましたもの。
熱湯で溶かした粉ミルクに継ぎ足すことで、外出先でミルクを人肌まで冷ます時間を短縮できます。デメリットとしては湯冷まし用の水筒も用意しなければならないためかさばることでしょうか。

粉ミルク

自宅では缶の粉ミルクを使用している方も、お出かけ時には粉ミルクが個包装になっているものを持っていきましょう。明治のほほえみならキューブタイプなど。
忙しい子育て中は少しでも便利なものを取り入れた方がいいですよ。

保冷剤

出先でミルクを素早く人肌に冷やすのに便利。袋の中に水と保冷剤を入れて擬似的に氷水のようにして使用する。また、授乳しようとした付近に水道がなどがない場合に重宝します。
夏場などは気温の上昇と共に赤ちゃんの体温も上がってしまうので、保冷剤をタオルなどに包んで背中に当ててあげるなどの使い方も出来ます。

各種着替え

ミルクをこぼしたり、ミルクを飲ませ終わったあとのゲップをさせた時に吐かれたりと着替えが必要になる場合が多いです。
それ以外にゆるゆるなうんちがおむつから漏れたりなどのイレギュラーな場合もあるので、お出かけ中の授乳回数分ぐらいは持っていってもよいかもです。

ガーゼ

口から垂れたミルクを拭いたり、こぼれたミルクを拭いたり、おしぼりにしたり…色々と活用できるので複数枚持っていきましょう。

タオル

水で冷やした哺乳瓶を拭く、ミルクをあげる時に赤ちゃんと腕の間に敷く、大量にこぼした時に拭くなどなど、ガーゼと同じく汎用性が高いので数枚は持参すべきです。

その他

ミルク育児には直接関係ないが持っていくものとして、おむつ、おしりふき、母子手帳ケース(健康保険カードや診察券など)、などなど必要な物

バッグ

今回のミルクグッズの他にその他の内容のものも入るような大きめのバッグを。
赤ちゃんと二人きりの場合なら両手が使えるようなショルダーバッグ型やリュック型がおすすめです。
バッグの中には哺乳瓶を入れるようのポケットが付いていたりと、赤ちゃん用品を入れることを想定したものもあります。

旅行などのお出かけ先でミルク授乳で困らないために

哺乳瓶の洗浄や消毒などが発生するため、自宅で使用しているミルクセットを持って行く必要があります。
哺乳瓶や乳首の洗浄や消毒は宿泊先で行うことになりますが、注意したいのが電子レンジでの消毒を日常的に行っている場合です。宿泊先に電子レンジが利用できるかどうかを事前に確認しておきましょう。もしない場合は必然的に消毒液タイプの消毒セットを持っていかなければなりませんので忘れずに準備をしましょう。

反対に宿泊先の旅館やホテルでならお湯は簡単に用意できます。
移動中などでお湯が必要な時に用意がない!とならないように、お出かけした先々で調乳用のお湯がもらえるかどうかの確認をしておくことをおすすめします。

また、旅行や帰省など長期のお出かけの場合は粉ミルクなどの消耗品は現地で購入すれば持っていく荷物も減ります。

液体ミルクの登場で赤ちゃんとのお出かけはしやすくなった

各社より、液体ミルクが順次発売されています。
毎日の授乳に使用するにはまだまだコストが高いので躊躇してしまいますよね。
しかしお出かけ時にこそ液体ミルクの便利さが発揮されます。
粉ミルク、お湯、水筒、保冷剤、などなど調乳グッズを持ち運ばずに済むのはありがたい限りです。
何より出先でも液体ミルクを購入してすぐに飲ませられるというのは粉ミルクを調乳していた身としては羨ましい限りです。
あとは使い捨ての哺乳瓶などが売られるようになれば、手ぶらでお出かけして、赤ちゃんが泣いたら薬局で購入し、即授乳という流れができます。そんな日が来るようになればよりミルク育児が快適で便利になりますね。

移動中にミルクをあげる場合の注意点

  • 車でミルクをあげる場合の注意点
  • バスでミルクをあげる場合の注意点
  • 電車でミルクをあげる場合の注意点
  • 飛行機でミルクをあげる場合の注意点

車でミルクをあげる場合の注意点

車移動の時は目的地までの間に何回ミルクタイムがあるかを計算に入れ、どこか落ち着いてミルクを作ったり、飲ませられる場所があるかを決めておきましょう。
マイカーでの外出でなら自宅で使用しているミルクセットを難なく持っていけます。お出かけ時に威力を発揮する液体ミルクですが、マイカーの時ぐらいは節約のためにも粉ミルクのほうがお財布に優しいですね。

バスでミルクをあげる場合の注意点

バスで移動中はミルクタイムだからと言って停まってはくれません。移動する車内でミルクの調乳は大変です。
授乳のタイミングに重なってしまいそうな場合には、あらかじめ乗車前にミルクを哺乳瓶に作っておくのも1つの手です。
液体ミルクならば、バスが停留所に停まったタイミングでさっと哺乳瓶に注いで作りましょう。コストは掛かりますが大変な時ぐらいは便利なものを利用しましょう。

電車でミルクをあげる場合の注意点

田舎への帰省や遠くへの旅行など、長時間の乗車であればミルクセットを一式持っていき、ミルクタイムになったら調乳します。とはいえ満員電車内やテーブルなどがない席、指定席でない場合などは調乳が困難となります。乗車前にミルクをあげる時間を見計らって計画を練りましょう。月齢がある程度いっていれば、ちょっとミルクまで早いかな…と思っても駅でミルク作りをして、飲ませてしまうのも手です。

飛行機でミルクをあげる場合の注意点

飛行機の中ではCAさんにお願いすれば調乳用のお湯などを用意していただけます。よってお湯以外のミルクセットを持っていきましょう。
液体ミルクを含め、ミルク関連の液体物を機内に持ち込む場合は事前に航空会社に確認しておきましょう。乳幼児がいれば搭乗する便で利用する分量は持ち込み出来そうです。

まとめ

完全ミルク育児をしているなかで不便さを感じることの1つが赤ちゃんとのおでかけをする時でした。
母乳育児の場合ならミルクグッズを持ち歩かなくていいですからね…。
と、文句を言っても何も始まらないので、誰でもミルクをあげられるというミルク育児なりの利点を活かす事を考えましょう。
お母さんひとりで全てを背負わなくてよいのがミルク育児ですから、家族全員で赤ちゃんの面倒をみながらお出かけを楽しみましょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-完ミ

Copyright© ラフのラフ? , 2024 All Rights Reserved.